リンク
最新の記事
カテゴリ
全体 マダム日記 芦屋カントリーライフ NY PARIS LONDON MILANO ハワイ バリ島 エアライン 空港&ラウンジ B級グルメ ホテル マイケル劇場 上海 恋せよ乙女 ワークハード(仕事) 日本食 石川遼君 ふぁっしょん エルメス マテリアル人生 マノロ・ブラニク ミュージカル ステージ全般 シャンパン エッセイ(雑誌掲載分) Baccarat フロリダ マダム文庫 GOYARD マダムシネマ セレブリティ Michael Ball 追っかけ人生 芦屋のご飯 音楽をあなたに 海外グルメ 家ご飯 アマン タイランド 健康ネタ 男と女の話 アンチグルメ 言葉で鍛えよ女力 未分類 以前の記事
2018年 10月
2014年 06月 2014年 04月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 08月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 05月 2006年 07月 2006年 03月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 その他のジャンル
お気に入りブログ
♪♪♪yuricoz c... ばーさんがじーさんに作る食卓 友くんのパリ蚤の市散歩 MY BLOG vol.2 新 LANILANIな日々 エリオットゆかりの美味し... ひと呼んで、三毛猫ミヤコ。 スイートルームをお願い スターに恋したら、あかん? バリ島生活を夢見て・・・... liliaの 瞬間湯沸かし記 jackie style 雑雑日記(a) SoCute, SoSw... Yoco's Diary... マダム松澤のクリスタルルーム ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 この前のパリでは、 大好きなボンマルシェより、 ギャラリーラファイエットに軍配があがりました。 グルメコーナーが ボンマルシェより充実してたのよ! ラファイエットのグルメコーナーには、 各売場ごとにステーキや牡蠣やスイーツや コーヒーが簡単に楽しめるイートインカウンターがあり、 これが日本とはまったく違って、 すっごい充実ぶりなのだ。 さっそく魚介売場のカウンターで、 オイスター、1ダズン(12個ね)を注文。 それとシャブリ一杯。 ちなみに、この牡蠣を食べるとき、 カウンターの横に大きなテーブルがあり、 そこへ6人ほどが座って食べていた。 わたしは当然、みんな相席だと思って、 ひとつ空いていた席へ、 「失礼します」と言って腰掛けたおいら。 「えっ?えええ、どうぞ」 とマダムの様子がなんとなくヘンだとは思ってたのよ。 しばらくすると、 そのテーブルにいた人全員が家族だと判明。 さらに、ようく見たら、カウウターの奥には 空席がいっぱい。 そんな中に突然、家族のテーブルに、 厚かましく入り込んだアジア人約1名。 もう、困った人なのよ。 なにせ、食べ物を目の前にすると わたくし、猪突猛進になるクセがありまして・・・ まあ、そういうわけで、 「あら、すみません」とカウンター席に移動しました。 で、牡蠣を食べてシアワセになったおいら。 クリスマスのお買い物でごった返す(暮れの日本のよう) 店内を物色していると、 ひええええええー。 大好物のイベリコ生ハムをはっけーん! このブログにもボンマルシェの天使の生ハム について、書きましたが、 ううう、試食させてもらったところ、 天使の生ハムを上回る美味しさではないっすか? しかも、イートインカウンターでは生ハムと赤ワイン、 サラミやチーズをほおばっている人で満員。 あああ、わたしも食べたい! しかし、牡蠣腹。 この生ハム、どうやら最高級ブランドの イベリコ、ベリョータベリョータらしく、 マフィアチックなおじさまが なんと足1本(およそ12万円)を注文するのを目撃。 他にもワニ皮バーキンのマダムや 葉巻ムッシュが デカいかたまりを物色中・・・と とにかくどえらい美味しい生ハムのよう。 なんとか日本に持ち帰りたいと思ったわたくしに、 すかさずイベリコ娘が声をかけてきました。 「このかたまりはどう?」 真空パックに入ったそれは、1キロ。 お値段、160ユーロ。約23000円。 あああ、さっき買うのをあきらめた ジョセフのシャツと同じ値段だわ。 でも、生ハムに23000円出す勇気がなく、 結局200グラム48ユーロのスライス真空パックを買った次第。 その生ハムを昨日、食べたら、 もううううう、美味しすぎるのよ! 塩辛く、カスカスの生ハムが多い昨今ですが、 口に含むと、気品あるイベリコ豚のコクがじわーんと 広がって、かみ締めるほどにあまーくまろやかな風味に 陶然! どこか、ロマネコンティのゆうな芳香さえ 漂います。 クソっ! どんなことがあっても、 あの1キロのかたまりは買うべきだったぜ。 もうしばらくパリには行けないので、 余計、悔しいっす。 誰かパリに行く人、 買ってきてくれないでしょうか? いっそのこと、生ハムイベリコちゃんの片足一本、 お願いできませんかね? 投稿時刻 00:26 ▲
by ichizonda
| 2005-12-31 00:26
| PARIS
年の瀬ですねー。 今年はパリ、NY7回往復。 そんな中お引越しにダンボール200個・・・と ほんとに忙しい年でありました。 さらに!生まれてはじめての山生活で、 80年ぶりの寒波に遭遇するってどうよ? そんなわけで、楽しみにしてた舞台も クリスマスパーティーも 忘年会にもいけず、 山の家に閉じこもっている師走のおいら。 しーんとした空気の中で、 いろいろ思うところもあり、感慨深いわ。 で、時間がありあまってるので、 来年のテーマなんかを検討しとります。 いくとこまで、いく なーんていかがでしょうか? ってどこへよ ▲
by ichizonda
| 2005-12-29 00:33
| マダム日記
パリのエルメス本店にて、 これまで非常に品薄であったバーキンを、 わたくし、かなりの数見ました。 さらに、このブログでも書いたように 「お客様のためにこのバーキンはあったんですよ。 まさに運命の出会いですね」 と35センチ黒×シルバーを出してきてくれたわりには、 翌日、 再び、本店を訪れると、もうひとつ別のがありました。 (ちなみに素材は両方ともトリヨンクレマンス。 って、また行ったんかい?) わたしが宿泊していたホテル、 ジョルジュサンクのすぐ斜め前にもエルメスの支店があり、 ここへも滞在中毎日出かけておりました。 (だって歩いて2分なんだもん) ここでは ガラスケースにブラウンの35センチバーキンが 堂々と飾られておりました。 「他の色のバーキンはあるかしら?」 と買う気もないのに、聞くおいら。 (まるでバーキン検察官のごとく) と・・・大変上品なマダム店員さんが、 「ありますとも」とおっしゃるではないですか? 「黒も?」 「ちょっとおまちください。その間に これ見ておいてくださいます?」と なぜかオーストリッチの茶のバーキンを渡された。 しばらくして、そのマダムがわたしを 手招きするではないですか? 「ちょっとこちらの奥の方へ」 とずずずーっと奥へと呼ばれたわたし。 えええええーっここは 闇取引きの場ですかい? そして、ひと目をさけて(なんでや?) 彼女がビニールの封印をはがしたそのオレンジの中には、 なぜか、 運命の出会いと言われた あの、同じ黒の35センチバーキンが・・・ (素材はトリヨン) 「今朝入ってきたばかりのバーキンですのよ」 (またかい?) どうも、今回のパリではわたくし、 バーキンと数多くの運命の出会いがあったようで・・・。 っていったいどうゆーこと?! ▲
by ichizonda
| 2005-12-27 00:07
| エルメス
パリより帰国しました。 家に帰ったら、雪、雪、雪。 玄関にも庭にも、3センチの雪が積もってて、 わたしはメイン州のストウにでも来たのか・・・ と思わず錯覚しましたけん。 いやー、それにしても、大変な雪だったですよ。 これまでの人生で、水道管が凍るなんてこと、 ありましたやろか? さきほどゴミを捨てにいくときも、 LLビーンの雪靴を履いていったわたくし。 まさか、十年前にメイン州のLLビーン本店で買った この靴が役立つときが来るとは、 さらに日常生活で履くときが来るとは、 誰が想像したっ? やっぱ、「ガラクタ捨てれば未来は開ける」ばかりに とらわれていてはいかん。 ガラクタもこうして役にたつことがあるのね。 さて、パリはクリスマスシーズン真っ只中でした。 24 フォーブルサントノーレの我らがエルメス本店も どえらいことになってました。 な、な、なんと! これまで封印されていた(いつ?) バーキン大量放出やんかあああ。 ぎょええええええ。 先月行った時、 「あのぉーバーキンありますのことか?」 と問い掛けても、店員さんはいつものごとく 「・・・いえ、ございません(なものあるわけねーだろー」 の対応でした。 そ、そ、それが朝11時ごろ突入し (エルメスには開店10時15分に突撃するのが常識らしいけど、 この日は遅刻したのよ) おそるおそる 「今日はバーキンなんて入ってるかしら? まさかねー」と卑屈な笑いを浮かべたわたくしに、 日本人スタッフのその方が 「ちょっと待ってください!」 とコンピューターの前に小走りに行ったではないですか? えーっただものじゃないわよ、この空気。 で、持ってきてくれたのが、 30センチのブルージーン×シルバーと 35センチのモスグリーン×シルバー。 もうこの先、35センチのバーキンになど出会うこともないし、 色は何色でもいいっと一瞬思ったけど、 ふと隣りを見ると、 アメリカ人初老カップルが、 なんと!30センチ黒×シルバーと 同じく黒40センチを見ているではないですかっ? 「あのー、彼ら、あれ買うかしら?」 と日本人店員さんに聞くわたし。 「うーん。わたしの勘ではたぶん買わないと思いますよ。」 (ほんまかい?) 「えっ?ほんと?わたしが欲しいのは35センチなんですけど、 もし彼らが買わなかったら、40センチでもいいわ」 とわたし。 「じゃ、ちょっと待っててください。 いま彼らに確認しにいくと、ヘンな購買意欲を 逆にもたれて、欲しくなくても買ってしまわれることも ありますから」 ええエエーッツ? 約70万円ものバーキンを 単に他の人に渡したくない一心で、 欲しくなくても買ううううう? なことがあるのん? おそるべし、エルメス。 で、わたくしは、2階の手帳売場で 2006年のレフィルを買いに行った。 レフィルだけで1万円はするので、ずっと躊躇してたけど、 そうしたら、持ってる手帳は何の役にも立たなくなると 思い直して、泣きながら買うことにする。 そうこうするうちに、 バーキンカップルも退散したと思い、 下に降りていくと、まだいるではないか?! しかも、なんだかお勘定してる様子。 担当の店員さんを探すと、 「やっぱり、買われたみたいんですね」 「40センチ?30センチ?」 「なんか両方買うみたいですよ」 「・・・・(あなたの勘も当たりませんことね)」 あきらめて帰ろうとするわたしに、 その人は再び、コンピューターの前へ走っていった。 「お客さま、たったいま35センチの黒が入った模様です」 ぎょえええええええっ? 35センチ黒×シルバーはいちばん欲しいやつやん。 「ちょっと待ってください」 と奥へ。 で、持ってこられたオレンジの箱は ビニールで封印され、そこから出てきたブラックバーキン・・ 美しいわ。素敵だわ。 「このバーキンはお客さまのためにあったんですね。 お客さま、ほんとうに運がいいですわよ」 (????) さて、どうする? お値段4700ユーロ。 1ユーロ143円として約68万円。 レタックスされて、60万円ちょっとか。 ううううう。買う?こんな高いもん? ほんとに欲しい?こんな重いもん? 何年か前ロンドンのハロッズで出会ったときも、 結局買わなかったおいら。 で、わたしが買ったかどうかはみなさまの想像におまかせします。 それにしても、 この時期のエルメス本店はまさに戦場でした。 というよりウォール街、ストックマーケットか? 刻々と変わる「市場」。 携帯片手に国際電話している日本人観光客。 アメリカ人もフランス人も ケリーやバーキン、何の躊躇もなく買い捲ってます。 ヘンだ。ぜったいヘンだ。こんな風景。 だけど久々にお買い物アドレナリン放出できて、 楽しかったわー。 ちなみに今回のホテルは フォーシーズンズジョルジュサンク。 ひえええええ。 マジでわたしのホテル至上、3本の指に輝く 最高のホテルでした。 同時期歌姫マライヤも泊まってました。 ではパリの優雅なホテルライフに関しては、 後日レポートいたしますことよ。 ▲
by ichizonda
| 2005-12-26 13:01
| エルメス
今日は仕事で大阪に出たので(どんな山奥に住んでるんねん) ちょっくら阪急あたりをのぞいてみました。 �フェンディでカシミヤと毛皮のマフラーを試着。 �眼鏡売場でプラダとD&Gの黒ブチフレームを物色。 �ラルフローレンでブラックラベルのソワレをさわる。 �バレンシアガの毛皮つきジャケットを試着。 �フランクミュラーの腕時計交渉(のふり) このような活動でありましたが、 中でもひときわ私のココロを鷲づかみしたのが、 �のバレンシアガと�のフランクミュラーよ。 バレンシアガは例のオルセン姉妹が100個ほど 持ってるっていう 「ザ・ファースト」でいちやく有名になりましたが、 ちょうどそのバッグ(148050円)が入荷したばかりで、 店内はえらく活気づいてました。 と・・・目の端になにやら高貴なオーラを 感じたおいら・・・・。 そのエクスクルーシブな波動の元へと目を移すと、 そこには、卒倒しそうなほど美しいジャケットが・・。 エレガントにしてセクシーなカッティング、 漆黒の闇よりも美しきブラックジャケット。 さらに襟元には麗しいビーバーの毛皮がついてるのよ! わたしの異常な熱気にきづいた店員さんが 「ぜひ着てみてください」と言ってくれたので、 着てみたら、これがあああああ、 めっちゃ素敵!欲しい。 最近着たきりすずめだし、もう、買っとこか? と久々の購買意欲にドーパミンが出まくったところで、 一応タグを見てみました。 467000円! はっ? つぎ、いこ、つぎ。 で、気分を取り直して、次は ほのぐらーいコーナーのフランクミュラーのブースへ。 そこで見つけたインターミディエに釘付け! 文字盤がエナメルブルーで、ゴージャスなメレダイヤが 優美なるフェイスを取り巻いています。 それはもう、美しいの、なんの。 おベルトは同じくブルーのクロコよ。どうだ?! 「つけてみられますか?」 と麗しい店員さんの言葉に甘えて、またもや試着。 おおおおおおー似合いすぎる! わたしのために存在していたかのような時計やんか。 めっちゃ欲しい。これ、欲しい。 ぜったい欲しい。 「フランクミュラーのこのタイプは一度出てしまうと、 ご注文をいただいてからかなりの日数がかかって しまうこともあるんですよ」 ほ、ほ、ほしいいいいいい。 ほしすぎる。 今年はこれといってデカいものも買わなかった。 黄ゴヤールや白ゴヤール、2個買い なんていう女部長のような贅沢もしていません。 いっとく? 自分へのプレゼントってことで! 「で、おいくらかしら?」 と、控えめな声でたずねてみました。 「はい。消費税込みで、 ヒャクハチジュウサンマンナナセンゴヒャクエンで ございます」 「・・・・・・・・・」 ガーン、ガーン、ガーン。 格別のショックを受けたので、 今日は、イカリでいつもより3割高い、牡蠣を購入。 ふっくらさくさくの牡蠣フライにして、 ひとりで夕飯を食べたら、 やっと平常心がもどってきました。 覚えてろよ!フランク! 投稿時刻 00:24 ▲
by ichizonda
| 2005-12-01 00:24
| マテリアル人生
ジョージ・クルーニとマイケル・ウォルバーグの映画 『パーフェクトストーム』は 海に生きる漁師たちの実話です。 その舞台となったグロースターという町は わたしがニューイングランド地方でも特に好きな場所。 このグロースターで食べるロブスターは最高であります。 メイン州のより甘くてプリプリ。さらに上質でデカい。 「グロースターハウス」は町でいちばん人気の シーフードレストラン。 『パーフェクトストーム』のロケで3ヶ月この 港町に滞在したっていう ジョージとマイケルも来たそうよ。 ジョージはメインストリートにある お土産屋さんにも良く顔を出し、 Tシャツとかいろいろ買っていたそう。 オーナーのおばあさんたちは 「わたしが今まで会った中で、 いちばん優しくて、いい男だったわ」 と頬を赤らめ教えてくれました。 そりゃそうでしょう?! ↓ グロースターハウスの2巨頭。 エビ、イカ、アサリ、白魚など その日港であがったプリプリ新鮮な魚介一式を フライにしたシーフードディープライドプラター (見た目はイマイチだが食べるとヘブン) そしてわが愛するロブちゃん。 味噌がうまいいいいいい。 エプロンをしていただきます! ![]() ▲
by ichizonda
| 2005-12-01 00:00
1 |
ファン申請 |
||